|

小路 恵子
サービス管理責任者
資格/看護師・助産師、高校教諭免許(看護)
助産師として13年、看護科の教諭として25年、医療や教育の世界で活躍していた小路さん。帰宅が深夜になることも珍しくない忙しい職場でも、無遅刻無欠勤で勤め上げた「ど根性」の持ち主。家族の支えはもちろん、ストレスコントロールに長けていたことも大きな要因でした。教諭時代には、遅刻しがちな生徒に声をかけて、とにかく授業に参加してもらえるように 奮闘する毎日。当時は反発されたりもしましたが、今では立派な看護師になり活躍しているそうです。長いキャリアの中で大事にしてきたのは、患者さんや生徒、その人の「本当に望んでいる こと」を理解すること。話をよく聞き、仕草や顔色をよく見る『傾聴と観察』の姿勢で、皆さんひとりひとりと向き合っていきます。身体や心に関する悩みがあったら、何でも聞いてくださいね。
看護師になったキッカケはナイチンゲールの絵本。幼稚園のころは、家中のぬいぐるみや机を包帯でぐるぐる巻きにしていたそうです。チョコは嫌いだけど、野球は大好き。福岡に住んでるけど実は西武ライオンズファン。
小路さんより一言「西武、昔は西鉄ライオンズだったんですよ(笑」とのこと。
受講生からは、いつも明るくみんなと和気あいあいと楽しく。しかし、言うべきことはビシッと!そんなメリハリが魅力だという声が上がっています。年齢よりも気持ちが若く、とても慕われる存在です。
|

田中 一生
取締役 生活支援員
資格/柔道整復師、介護職員初任者研修、初級カウンセラー
代表 田中康子の父。うつ病を患い、家族と一緒に乗り越えた経験があります。 長年、公務員として国民の安全を守る仕事に従事。還暦間近でうつ病になり早期退職を選択。回復期には、職業リハビリテーションの一環としてヘルパーの資格を取得し、重度身体障害者の施設やホスピスへのボランティア活動、知的障害者の施設での就業経験しました。
現在は、病気体験の当事者として、こころの病との向き合い方、社会復帰への歩み方の道しるべとなるべく、受講生をサポートしています。市民向けの相談会では、ピアカウンセラーとしても活躍中。柔道整復師でもあるため、体をほぐすのはお手の物です。
柔道6段。その昔は、筋金入りのスポーツマン。
気が短く、怒ると鬼のような形相で大声で怒鳴るカミナリ親父。・・・だったらしい。 今の一生さんは、笑顔あふれる優しいおじさん。何が起きても「そんなこともありますよね(^^)」と受け止めてくれるので、安心してくださいね。
会話がとても大好きで,最近は野鳥とも心を通わせているご様子です。
|

野田 綾子
生活支援員
資格/小学校教諭免許、特別支援学校教諭免許、初級カウンセラー
小学校の教師として、36年間子供たちを指導し、仕事の傍らメンタルヘルスについて学んでいたとのこと。子供のころに習っていた書道を退職を機に再開し、キャリア・アカデミー鳥栖で書道を教えています。
スタンダードな楷書以外にも、一つの文字を自由に書く、己書(おのれしょ)や写経など『書道を楽しむ』カリキュラムを行っています。一つの字、例えば同じ『夢』を書いたとしても、書く人によって、その日の気持ちや体調によって、出来上がる字は違います。自分の内面を紙の上にあらわし、向き合ってみてくださいね。
好きなものは和菓子。特に好きなものはお饅頭。
優しげな雰囲気ながら、しめるときはきっちりしめるギャップが素敵なメリハリレディ。
受講生の良いところを見つけるのが得意で、その良さを褒めながらしっかり伸ばしてくださる優しい先生です。
|

坂本 美紀
生活支援員
資格/作業療法士、ファンクショナルローラーピラティスインストラクター
作業療法士として、病院や老人保健施設で 18年間リハビリに従事した後、自身の体調不良をきっかけに、ピラティスをはじめました。 現在は「智泉(ちせん)」を開業し、自らインストラクターを務めています。
作業療法士としての知識を活かしたレッスンは、頭痛や肩こりなどの身体症状の緩和や妊 活を目指す方々に喜ばれています。 何より、明るく親しみやすい人柄はキャリア・アカデミー鳥栖でも太鼓判です! その他にも、ミスユニバースジャパン佐賀県代表専属トレーナーも務め、魅力的な姿勢や ボディラインをつくる指導を行っています。 身体を動かすことは、心のリフレッシュにもつながります。悩み事は何でも相談してくださいね。
レッスンをしている時と、ティータイムが至福の時間 実はいなり寿司に目がない、スマートレディ。
臨機応変で,受講生のみんなを気遣ってくださるとても優しい先生です。
|

後藤 弥生
職業指導員
専業主婦になって趣味で始めたトールペイント。それはもう15年以上も続けています。
ちなみにトールペイントとは、家具などの木製品に絵の具を塗る手芸。フォークアートのことです。今回声をかけられ、少しブランクがあり不安でしたが、再び始めました。久しぶりに始めたアートは、メンバーと一緒に作品を完成させることに大きな達成感を感じます。技術を伝える楽しさ、技術を伸ばして新たなステップに立てるよう指導していくことにやりがいを感じています。
興味がある方は難しく考えないで、まずは楽しんで作品作りに参加してほしいです。
最近、はまっていることは、マスクやエコバッグ作り。マスクはガーゼで作ると鼻がムズムズするので、ユニクロの下着を内側に、外側はもう着ることがなくなった洋服からかわいい柄を厳選して作ることにこだわっています。
アートが大好きで、その中でも草間彌生さんが一番のお気に入り。大きな影響を受けました。
いつも笑顔を心がけています。気軽に声をかけてくださいね!
|

古城 裕美子
生活支援員
資格/中学校・高校教諭免許
大学では心理学を学んだのですが、薬学のほうに興味を持ち製薬会社に就職、ところが体調を崩して退職してしまいました。一度レールを外れてしまうと、復帰しようと思っても気ばかり焦って体がついていきません。そうするうちにどんどん心のハードルが高くなってしまい大変苦しんだ覚えがあります。社会や会社のほうにも心が疲れてしまった人を受け入れる懐の深さがもう少しあったらな…と思いました。そういう経験から同じ様な立場の方のお役に立てれば…と思い立ち、就労支援のサポートを志望しました。
キャリア・アカデミー鳥栖ではパソコン指導を担当。受講生が身につけたいスキルに合わせた指導を行いますので「こんなチャレンジがしてみたい!」と気軽に申し出て下さいね。
好物は豚骨ラーメン。趣味はゴスペル。こちらに引っ越してきて困ったことは「ゴスペル好きのサークル等が見つからないことと、うどんの腰がやわらかいのがちょっと苦手なことです。」と笑顔で話されました。周囲をほっこりさせる癒し系タイプ。その秘訣はやっぱりいつも笑顔を忘れないこと!だそうです。
|